本サイトはプロモーションが含まれています

どのタイミングがベスト?ダイエットのために覚えておきたい「運動に適した時間帯」

こんにちは、トーコです。

ダイエットとして運動を取り入れる時、どのタイミングで行えばいいのか迷ったことはありませんか?

例えば食前なのか食後なのか、あるいは午前がいいのか午後がいいのか。

どうせやるなら効率よく脂肪を燃焼させられるタイミングで運動したいですよね。

そこで今日は、何時に運動するのがダイエットとして効果的なのか調べてみました! 最後まで要チェックですよ♪

運動するなら食前が狙い目!

まず結論から言って、運動するタイミングとしては食間が適しているようです。

具体的には朝食と昼食の間・昼食と夕食の間で、午前と午後それぞれに運動に適した時間があることになります。

朝食と昼食の間

朝食後、お昼に向けてお腹がすき始めるタイミングは運動にピッタリ。

軽い空腹状態にあることで、もともと体に蓄えられている脂肪が運動のためのエネルギーとして消費されやすく、効率的に脂肪を燃焼してくれます。

また、早朝に比べ体も意識もきちんと覚醒しているのでケガをするリスクもいくらか減少させることができます。

※激しい空腹時の運動はめまいや注意力の低下、不整脈の原因になることも。 運動前にキャンディー、ゼリー、スポーツドリンクなどで消化の良い糖分を少量補給してから運動しましょう。

 

朝食前の運動もダイエットとして効率的

朝食前の運動もダイエットとしては効率的。

夜間、睡眠中は食事を摂らないため、昼食前と同様に体にエネルギーが不足がちな状態になっているからです。

ただし、起床直後の運動はNG。体に負担をかけてしまうので、少し時間をおいてから始めましょう。また、エネルギーとともに水分も不足がちになっているのできちんと水分補給後、運動中もこまめに水分を摂るように意識してくださいね。

昼食と夕食の間

夕方は代謝や心肺機能、ホルモンの分泌など体の働きが最もな活発な時間帯。

そのため効率的に脂肪を燃焼しやすく、ダイエットに適していると言われています。

昼の時間帯も運動には適していますが、食後の運動は胃に負担をかけてしまうのでランチ後のタイミングは要注意です

また、就寝前の夜遅い時間の運動も睡眠の質を下げたり、疲れがたまる原因になってしまうので避けてくださいね。

運動に適さない時間は?

運動に適していない時間はまとめると以下の通り。

  1. 食後すぐ
  2. 激しい空腹時
  3. 朝起きてすぐ
  4. 就寝前など夜遅く

生活リズムは人によってさまざまですが、基本的にこれら時間は運動のタイミングとしては不向きです。 脂肪を燃焼させる以前に、別のデメリットがそれぞれ発生してしまうので健康的なダイエットをするために覚えておくといいですね。

まとめ

今日はダイエットの運動に適したタイミング、時間を紹介しました。

軽い空腹時は脂肪が燃焼されやすいとされるため、1日を通して食前や食間がベストなタイミングと言われています。

ただし、空腹の度合いによっては健康面で良くない影響を及ぼすこともあるので、その場合は少量の糖分をキャンディなどで補ってから運動するようにしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

トーコでした♪