本サイトはプロモーションが含まれています

【RFA】運動不足のアラサーがリングフィットアドベンチャーをプレイしてみました

こんにちは、トーコです。

年明け、リングフィットアドベンチャーを購入しました!

昨年ダイエットのために「2週間で10キロ痩せるダンス」に挑戦したものの、目標の2週間に至る前に挫折…

その後年末年始を経て、さらに体重が増えてしまいました(もう本当にシャレにならない)。

幸い昨年のダンスで痛めた足はもう完治しているのですが、実はとある理由からダンスを再開するのは断念することにしました

残念だけど、なんとかダイエットは続けないと!

そこで、気になっていたリングフィットアドベンチャー(RFA)を藁にもすがる思いで購入したという訳です。

この記事では初日のプレイ感想を紹介しているのですが、特に私と同じような慢性的な運動不足の方!必見です(真顔)

2週間で10キロ痩せるダンスを断念した理由

まず初めに、昨年中途半端にやって結局中止した例のダンス。

記事にも書いたように、足を痛めたので一時中止としていました。

足自体はしばらく様子を見たところ無事完治しましたが、再開に踏み切らなかったのは他の由があります。

それは…

 

騒音注意のお手紙が来たから( ´∀`;)

 

いや、笑ってる場合じゃないんですけどね。

今住んでいるマンションの管理会社から、「入居者各位」との宛名で騒音について苦情が出てるから気を付けてね~とのお手紙が来てしまったのです…。

入居している全ての世帯にこの手紙を投函している、と書かれていましたが果たして本当かどうか。。

実はうちだけに来ているという可能性も否定できません

初めてダンスをした日の記事にも書きましたが、確かに騒音(足音)については心当たりがあったのでスルーするワケにもいかず。

残念ながらダンスの再開は諦めることにしました。

 

話題になっていたリングフィットアドベンチャーを試すことに

前置きが長くなりましたが、騒音のためダンスを諦めることになり、その代わりとして取り組もうと思ったのが発売当初から話題になっていたリングフィットアドベンチャーでした。

紹介の必要はないとは思いますが、要約するとRPGの世界を冒険しながら筋トレ(ダイエット)ができる!というゲームです。

SNSでのプレイ感想はどんな感じ?

Twitter上では、性別や年代問わず「楽しいけど結構つかれる」「何これガチなやつじゃん…」「予想よりしんどい」といった感想が多くあがっています。 私のような運動不足の方だけでなく、日常的にジムに通ったり体を動かしているような方でさえキツイ様子。。。

ゲームといえど、これはダイエット効果も期待できそうですよね。

 

いざ初プレイ!初日の感想は?

ゲームの仕様や操作方法はここでは割愛します

Switchとリングフィットアドベンチャーを起動後、リングコン(ハンドルみたいなやつ)などなど装着して、運動可能なスペースを確保したら準備はOK!

あとは画面に表示される指示に従ってゲームを進めていきます。

チュートリアルだけで挫折しそうになりました

まず最初はチュートリアルを進めていくのですが、一区切りつくところまで進めるとこんな風に実際に体を動かした時間や消費カロリーが表示されます。↓

数字的には、それほどしんどくなさそう?

いやいや、これ終わるころにはゼェゼェ言ってました。

とあるフリマアプリで「チュートリアルだけで断念したので売ります」なんて書かれて売りに出されてるのを見かけ、「それはさすがに早すぎないか?」と思っていたんですが…。

実際やってみるとその気持ち、確かにわかる。

 

数字で見るとそうでもないですが本当に大変でした。予想よりも全然しんどい。

私のような日頃体を動かす習慣のない、慢性的な運動不足の人にはかなりきついと思うので運動負荷を調節してくださいね😭😭もちろん翌日は筋肉痛になりました⚡

※ゲーム内の運動負荷(ハードさ)は設定画面からいつでも変更可能です

 

プレイ中・プレイ後の水分補給は必須!

また、初日はチュートリアル開始~プレイ終了まで水分補給なしで体を動かしましたが、中でめまいを感じて少し休憩することがありました。

水分を補給しつつ休むことでほんの数分で回復しましたが、大事なことなので要注意。

ゲーム内でもキャラクターが何度か水分補給を促していましたが、全くスルーしていたのでこれはかなり反省しました💦

運動習慣がないからって、水分補給を軽く見ちゃだめだよ!

おっしゃる通りです

プレイ中は小まめに少しずつ。 終わった後も水分補給は必要なので、パッと飲めるように準備しておくのもいいかもしれません。

騒音や振動への配慮もされている

2週間で10キロ痩せるダンスを諦める理由となった騒音問題

体を動かすゲームと言うことで少し心配していましたが、リングフィットアドベンチャーにはサイレントモードが用意されているので安心でした。

サイレントモードとは?

通常、プレイヤーが走る動作をすることでゲーム内の主人公も連動して走ったり立ち止まったりといった動作をしてくれるのですが、このサイレントモードを設定すると、走る動作を屈伸運動に変更することができます。

プレイヤーが屈伸を繰り返すことでゲーム内の主人公が走ったり立ち止まったりしてくれるので、騒音や振動はまったく出ません。

これなら賃貸でも安心♪

 

リングフィットアドベンチャー、続けられそう?

騒音の心配がない点ではダンスよりも続けやすいと思います。

1つ懸念があるとすれば、運動負荷。初日のたった13分の運動でもゼェゼェと息が上がってしまったので、私には少し負荷が重かったようです。

実は、この初日がきつすぎたために翌日ゲームを起動する気が起きず、2回目のプレイまでに数日を要しました。売りたくなる気持ちもちょっとわかる…💦

自分の体力や筋力に合わせて負荷を調整することでキツさも軽減され、続けやすくなると思うので、自分から継続するための意識を持つことが大事かもしれません。

tslily.hatenablog.jp

<後日追記>

女性の方は胸が揺れて痛い時があるかもしれません。その時は運動用のバンドなどで固定するのがおすすめです。

 

運動不足のアラサーがリングフィットアドベンチャーをプレイ【まとめ】

今日は話題のリングフィットアドベンチャー(RFA)をプレイした感想を紹介しました!

記事の内容をまとめるとこんな感じ。↓

  1. 予想よりずっとしんどかった
  2. 水分補給は怠ってはいけない
  3. サイレントモードで音や振動をかなり抑えられる
  4. 運動負荷は適宜調整して、継続できる意識作りが必要

最後まで読んでいただき、ありがとうござます。

トーコでした♪